2.20.2009

私のゴーストはいつになったら囁くのでしょうか

 ただ今
 燃え尽き症候群からの
 リハビリ中
 好きなアニメを見たり
 音楽を作ったり
 こうやって久方ぶりの更新も
 その一環なのです


 


 という訳でこの本

 エイモス・チュツオーラ 「ブッシュ・オブ・ゴースツ」

 
 
 




 








 この本はデイビット・バーン、ブライアン・イーノに刺激を与え
 「ブッシュ・オブ・ゴースツ」というアルバムを生むきっかけに
 なったそうです。
 先に知ったのは音楽の方でしたけど。

 
 妙にくだけた文体で語られるブッシュ・オブ・ゴーストの世界は
 めまぐるしく変わる極彩色の悪夢
 選ぶ事が出来ない道をただ前に進む事しか出来ない
 理不尽にも話は進んでいく
 昔こんな子供向けのアニメを見た事があるような
 もしくは自分が小さい頃に体験した事なのだろうか





 因みにこちらは音楽の方
 Brian Eno and David Byrne「My Life in the Bush of Ghosts」

 

 











 個人的には2曲目とか好き
 ヒップホップ的であり
 トライバルであり
 ロックである
 停滞しているようで
 とても流動的
 例えるならフラッシュバックされた映像を
 万華鏡でのぞいている様な



 うーん ナイス

 これを聴きながら眠ったら
 ブッシュ・オブ・ゴースツの世界へ行けるのでは?
 ただ、かえって来れるかは分かりませんけど
 



~Link~
 Amazon.co.jp  エイモス・チュツオーラ 「ブッシュ・オブ・ゴースツ」
 Amazon.co.jp  Brian Eno and David Byrne「My Life in the Bush of Ghosts」

2.15.2009

今日で閉幕

















 文化庁メディア芸術祭終わりました。

 
 たくさんの人に自分達の作品を見てもらう
 大切さ
 心地よさ
 緊張
 身を持って知りました。

 Open Reel Ensembleでは
 プログラミングという裏方をやっていたので
 あまり目立ってはいませんでしたが
 今回こうゆう作品を制作することで
 今後の自分の作品に繋がる様々な事を学ぶことが出来ました。
 
 インスピレーションもわくわく浮かぶ
 有意義な日々でした。


 これからは自分の作品をもっと外の人に
 知ってもらおうと思います。


 今回このOpen Reel Ensembleに関わった人達
 会場で見に来てくれた人
 本当にありがとうございました。




 今日は興奮やら疲労やらで
 気持ちがのぼせているのでこの辺で。
 また後日写真も整理して
 載せたいと思います。










 今回の功労賞
 和田 永さん
 お疲れさまです。

2.03.2009

落落磊磊












 







 VSC学外展にて